ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 21 >>
壁紙・クロスの採寸方法(面積)
久しぶりの投稿です・・・
先日某大手管理会社さんの管理職の方から
クロス・壁紙の採寸方法について質問をされました。
「どうしたんですか?」と聞くと。。。。
内容は「どうやって壁紙の面積を算出するんですか」と・・・
https://www.facebook.com/MrtZhuShiHuiShe/
よく聞いいてみると
大家さんから「お宅の壁紙の測ったのと、自分で測ったのでは20平米くらいお宅のほうが
多い」と怒って電話がきたそうです。
ここで問題なのは原状回復に伴うランニングコストを気に掛ける大家さんの疑問です。
1・管理会社の担当者の方の多くは壁紙の採寸方法(測り方)を知らないということ。
2・それと内装等の工事に関する取り決めを事前に大家さんと管理会社さんでやっていないということ。
3.事業主の大家さんも壁紙の採寸方法を知らない。
知らない人とわからない人で内装をするとこうなります。
基本的には管理会社と内装会社と大家さんとの「信頼関係が一番大切」ということになりますが
札幌の不動産業界は
不動産仲介・買取転売等の業務を主として行ってないる場合と
不動産仲介と不動産管理を兼務されているとが場合があります。。。。
ここが一番多いと思われます。
不動産管理だけを主として営業されているところはかなり少ない思われます。
おそらく札幌だけのことではないのかもしれません。
ここに「内装仕上げ工事業」として業務がありません。
お部屋の内装・壁紙・クロスを【職人さん達】が施工する上で一番大切なことは、
横幅90cm(正確には92cm)で長さ50mの材料壁紙がどれだけ必要かということです。
ここは一発勝負です・・・間違えたら工事は止まります(´Д`)
その他に一度張ってある壁紙・クロスを剥がす際にできる下地の凹凸をなくす下地処理剤等の量!
(これは剥がしてみないことにはわかりません)
それと糊(のり)の量です。
本題に戻ります。。。。
問題は大家さんが採寸した数量と管理会社さんが内装業者さんから仕入れた数量の違いです。
内装壁紙クロスの「測り方と測る人の違い」を不定期ですが次回掲載します(^^)/
札幌カスタマイズ賃貸・貸家編です。
札幌南区の戸建・5LDKの二世帯住宅の賃貸化。
ユニットバス・シャンドレ・製作キッチン
二階間取り変更等リノベーション施工
札幌不動産・リフォーム
MRT
http://www.mr-t.co.jp/
札幌・中央区の賃貸マンションのカスタマイズです。
物件は札幌の一等地円山・裏参道
分譲マンション1ROOMの三点ユニットバスから浴室・トイレ分離工事です。
狭いスペースでの洗濯機パンの配置と引き戸設置を施工。腕利きの大工さんに靴箱と
稼働式クロークを製作していただきました。
MRT・札幌カスタマイズ賃貸
http://www.mr-t.co.jp/
です。
物件は札幌豊平区
札幌オリンピック開催時の分譲マンションの一室。
狭いスペースですが天井髙をさらに20CM上げ開放感をバージョンアップ!
既存の備付家具と建具を解体し製作下駄箱・製作稼働式クロークを製作し自由
に使えるスペースをカスタマイズしました。
MRT・札幌カスタマイズ賃貸
http://www.mr-t.co.jp/